2018年02月27日
H29年度 工芸価値創造塾 成果展
3月1日から4日まで、
『工芸価値創造塾 成果展』が、浦添市美術館で開催されます。

私は作り手ではありませんが、
事務局としてみなさんのサポートをしています。
ぜひ見に来てくださいね〜
********************
日にち:2018年3月1日(木)〜4日(日)
時間:3月1日(木)・3日(土)9:30〜17:00
3月2日(金)9:30~19:00
3月4日(日)9:30~15:30
※日にちによって閉館時間が違います。
お確かめの上ご来場ください。
入場無料
場 所:浦添市美術館
〒901-2103沖縄県浦添市仲間1-9-2
********************
『工芸価値創造塾 成果展』が、浦添市美術館で開催されます。

私は作り手ではありませんが、
事務局としてみなさんのサポートをしています。
ぜひ見に来てくださいね〜
********************
日にち:2018年3月1日(木)〜4日(日)
時間:3月1日(木)・3日(土)9:30〜17:00
3月2日(金)9:30~19:00
3月4日(日)9:30~15:30
※日にちによって閉館時間が違います。
お確かめの上ご来場ください。
入場無料
場 所:浦添市美術館
〒901-2103沖縄県浦添市仲間1-9-2
********************
2018年02月22日
にゃんコマ漫画
おきなわにゃんこビレッジ内にある、
にゃんコマまんがを担当しています。
ぽそぽそと月1度UPしております。
その、にゃんコマまんが『にっきちゃん』が
Instagramでも見れるようになりました!
にゃんコマまんがで検索して、チェックしてくださいね〜。

にゃんコマまんがを担当しています。
ぽそぽそと月1度UPしております。
その、にゃんコマまんが『にっきちゃん』が
Instagramでも見れるようになりました!
にゃんコマまんがで検索して、チェックしてくださいね〜。

2017年03月13日
赤い首輪茶色のあの子 その後
2014年記事にした
赤い首輪の茶色の小犬ちゃんですが、
あの手この手で飼い主さまを探しましたが、
見つからなくて。
我が家の一員となりました。
自分が一番だと思っている、
小さなお姫様です。

赤い首輪の茶色の小犬ちゃんですが、
あの手この手で飼い主さまを探しましたが、
見つからなくて。
我が家の一員となりました。
自分が一番だと思っている、
小さなお姫様です。

2015年12月08日
小虎の部屋始めます
こんばんは。
先日紹介したおきなわにゃんこビレッジで、
小虎の部屋というページでイラストエッセイを描くことになりました。
小虎(こてつ)とは、実家で両親と一緒にくらしている茶トラの猫です。
結婚して家を出てからは離れていますが、今でも大事な家族の一匹です。
そんな小虎が普段何を考えているのかな〜と考えながら描いています。
もしよかったらのぞいてくださいね。
他にもビレッジの住人の皆さんの記事もみることができます。
先日紹介したおきなわにゃんこビレッジで、
小虎の部屋というページでイラストエッセイを描くことになりました。
小虎(こてつ)とは、実家で両親と一緒にくらしている茶トラの猫です。
結婚して家を出てからは離れていますが、今でも大事な家族の一匹です。
そんな小虎が普段何を考えているのかな〜と考えながら描いています。
もしよかったらのぞいてくださいね。
他にもビレッジの住人の皆さんの記事もみることができます。
2015年12月01日
おきなわにゃんこビレッジ
またまたご無沙汰をしておりました。
こつこつお仕事をしてまりました。
イラストや制作を担当しました、
おきなわにゃんこビレッジのご紹介です。
ねこの飼い方からねこ談義まで、沖縄の“ねこ”情報に特化した、ユーザー参加型のポータル&コミュニティーサイト。
ねこ好きによるねこ好きのためのサイトです。
これから譲渡会、ねこのための手作りご飯、ねこカフェなど、
沖縄のねこに関する様々な情報を発信していくそうです。
どうぞご覧下さい〜

こつこつお仕事をしてまりました。
イラストや制作を担当しました、
おきなわにゃんこビレッジのご紹介です。
ねこの飼い方からねこ談義まで、沖縄の“ねこ”情報に特化した、ユーザー参加型のポータル&コミュニティーサイト。
ねこ好きによるねこ好きのためのサイトです。
これから譲渡会、ねこのための手作りご飯、ねこカフェなど、
沖縄のねこに関する様々な情報を発信していくそうです。
どうぞご覧下さい〜

2014年09月20日
赤い首輪茶色の小犬保護しています
久しぶりのブログアップですが、
今日は、緊急のお知らせとお願いです。
迷子の小犬を保護しました。
飼い主様、お心あたりの方、国場交番へ直接行っていただくか、
我那覇までメールご連絡をお願い致します。
アドレス
akiko.g39@gmail.com
○MIX犬の小犬と思われます
○メス
○人なつこくて元気です
○赤い首輪とチェーンのリードをして走っていました
○保護した場所/那覇市仲井真 くねくね公園前
○保護した時間/PM7:00~PM8:00頃
那覇市仲井真地区にお住まいやのお近くにお住まいの皆さん、
または小犬をさがしている知り合いがいるなど、なにか情報がありましたら、
お手数ですがご連絡ください。
そして、早く飼い主さんへお知らせするために
この情報の拡散をお願いします。

今日は、緊急のお知らせとお願いです。
迷子の小犬を保護しました。
飼い主様、お心あたりの方、国場交番へ直接行っていただくか、
我那覇までメールご連絡をお願い致します。
アドレス
akiko.g39@gmail.com
○MIX犬の小犬と思われます
○メス
○人なつこくて元気です
○赤い首輪とチェーンのリードをして走っていました
○保護した場所/那覇市仲井真 くねくね公園前
○保護した時間/PM7:00~PM8:00頃
那覇市仲井真地区にお住まいやのお近くにお住まいの皆さん、
または小犬をさがしている知り合いがいるなど、なにか情報がありましたら、
お手数ですがご連絡ください。
そして、早く飼い主さんへお知らせするために
この情報の拡散をお願いします。

Posted by Ako.です at
17:17
│Comments(0)
2014年06月20日
制作物とお気に入り絵本

パンフレット&チラシ制作集〜
5月、6月と舞台公演の制作物が集中しました。
そして、その公演に招待してもらえるという幸せな特典付き。
贅沢な時間をいただきました。
下の方に写っているのは、(私の作品ではないですよ〜)
YUKIMIバレエ・コンテンポラスクエアの作品にもなった、
絵本作家のsavaさんの作品「+チックの月」で
お気に入りの一冊です☆
2014年04月05日
児童館看板のイラスト

またまた年度末のお仕事ご紹介。
児童館の看板に使用するメインのイラストを制作しました。
友人に構図やキャラクターを考えてもらい、
私が色づけするといった新しい試み。
列車の後に続いて、カラフルな動物たちが行進してます。
なぜか池にくじらがいたり・・・
ちょっと小さくて見えないかな・・・
こどもたちが喜んでくれたらいいな〜
2014年04月02日
ウェディング♥
3月最後のお仕事は、ウェディングの紙媒体のお仕事。
お客様は、高校の時からお世話になっている先輩です。
プログラム、メニュー、芳名帳、名札、ウェルカムボードなど制作させていただきました。
これは、いままでの感謝をこめてがんばらねば・・・
ギリギリのスケジュールでの制作でしたが、
慎重に話し合いながら進めていき、
「上等〜♪」というお言葉もいただけました。
よかった・・・

さーて、1日過ぎちゃいましたが、新年度スタートしました。
これからもコツコツまじめに、
ときにはあそび心も忘れずに、前にすすみます。
休んでいた制作活動も始めるぞ〜!
お客様は、高校の時からお世話になっている先輩です。
プログラム、メニュー、芳名帳、名札、ウェルカムボードなど制作させていただきました。
これは、いままでの感謝をこめてがんばらねば・・・
ギリギリのスケジュールでの制作でしたが、
慎重に話し合いながら進めていき、
「上等〜♪」というお言葉もいただけました。
よかった・・・

さーて、1日過ぎちゃいましたが、新年度スタートしました。
これからもコツコツまじめに、
ときにはあそび心も忘れずに、前にすすみます。
休んでいた制作活動も始めるぞ〜!
2014年02月28日
2月28日の記事

2月も終わり。
明日からは3月です。
昨年の反省をふまえて、
自分が何をしているのかわからないほど
仕事をつめこむ・・・ということはせずに、
1つひとつ、丁寧に制作できるようにしています。
イラストのお仕事もすこしずついただいて、
自分のやりたいことに近づいてきているかな・・・?
でも、まだまだです。
がんばろう!
2014年01月20日
TAMATE箱公演 チケット作成

チケットの印刷が終わったら、
ひたすら切ります。
ミシン目をキリキリとつけて、
ピーっと切ります。
このアナログ作業、結構好きです。
私はデザインで、
TAMATE箱公演をお手伝いします☆
あともう少し〜
2014年01月19日
ダンスプロジェクトTAMATE箱VOL.4
今回はどんなことを体で音楽で表現するんだろう!
ダンスプロジェクトTAMATE箱のダンス公演のお知らせです。
フライヤーとチケットを担当させていただきました。
県内出身のダンサーが結成されているこの公演は、
今年で4回目です。
場所は、沖縄市のコザゲートアパートメント2Fのギャラリーでおこなわれます。
これまでの劇場公演とはかわって、アートギャラリーでの公演。
もっと近い距離でダンサーの息づかいや
その作品をもっと深く感じることができるのではないでしょうか。
楽しみです!

地図

プレイガイド

ダンスプロジェクトTAMATE箱のダンス公演のお知らせです。
フライヤーとチケットを担当させていただきました。
県内出身のダンサーが結成されているこの公演は、
今年で4回目です。
場所は、沖縄市のコザゲートアパートメント2Fのギャラリーでおこなわれます。
これまでの劇場公演とはかわって、アートギャラリーでの公演。
もっと近い距離でダンサーの息づかいや
その作品をもっと深く感じることができるのではないでしょうか。
楽しみです!

地図

プレイガイド

2013年12月17日
写真整理
年末なのでちょっと写真整理をしておりました。
おっと・・・これは懐かしい。
専門学校時代の友人の結婚式余興を撮ったのですが、
その時の写真が出てきました。
誰が誰やらわかりますか?
シンジ(エヴァンゲリオン)
のび太
キキ
ドラえモン
しずかちゃん
台本をみんなでチェックしている所です。
余興映像はもちろん大成功。
新郎新婦にも出演してもらい、超大作になりました。
個性的な人たちが集まるこのクラスがひとつにまとまるのは、
この時だけじゃないでしょうか・・・。
次は誰の結婚式かな〜。

おっと・・・これは懐かしい。
専門学校時代の友人の結婚式余興を撮ったのですが、
その時の写真が出てきました。
誰が誰やらわかりますか?
シンジ(エヴァンゲリオン)
のび太
キキ
ドラえモン
しずかちゃん
台本をみんなでチェックしている所です。
余興映像はもちろん大成功。
新郎新婦にも出演してもらい、超大作になりました。
個性的な人たちが集まるこのクラスがひとつにまとまるのは、
この時だけじゃないでしょうか・・・。
次は誰の結婚式かな〜。

2013年12月09日
12月9日の記事
12月に入ってしまいました。
ずいぶん放置してしまいました・・・
9月、10月は大きな仕事に取り組んでいて、
やっと落ち着いたと思った矢先、
体調をこわしてしまいました。
1日1日だましだまし、なんとか仕事をこなしていって、
最近からようやく元気になってきました。
20代のがむしゃらに走っていた頃とはちがいますね。
生活もみなおさなくてはいけない部分もでてきました。
知っているのに、目をそむけていたりなんかして。
体調管理も仕事のうち。
30代なりの、私なりのペースをつくっていきたいと思います。
お客さまによろこばれるお仕事ができるよう、
私も楽しく仕事にとりくめるように、
体も心も健康で、前を向いていきたいと思います。
友人、先輩、お客様にあたたかい声をかけていただいて、
どんなに勇気をもらえたことか。
とても救われました。
ありがとうございます。
そして、支えてくれた夫に感謝です。

ずいぶん放置してしまいました・・・
9月、10月は大きな仕事に取り組んでいて、
やっと落ち着いたと思った矢先、
体調をこわしてしまいました。
1日1日だましだまし、なんとか仕事をこなしていって、
最近からようやく元気になってきました。
20代のがむしゃらに走っていた頃とはちがいますね。
生活もみなおさなくてはいけない部分もでてきました。
知っているのに、目をそむけていたりなんかして。
体調管理も仕事のうち。
30代なりの、私なりのペースをつくっていきたいと思います。
お客さまによろこばれるお仕事ができるよう、
私も楽しく仕事にとりくめるように、
体も心も健康で、前を向いていきたいと思います。
友人、先輩、お客様にあたたかい声をかけていただいて、
どんなに勇気をもらえたことか。
とても救われました。
ありがとうございます。
そして、支えてくれた夫に感謝です。

2013年09月28日
第3回 三人の会 柳下規夫を踊る 桜・おんな三態
前回の第ニ回公演から制作担当させていただいておりました。
三人の会 柳下規夫を踊る の公演。
今年も、チラシ、チケット制作のお仕事をさせていただきました。
先週、練習を見学させていただき、
写真をパチリパチリ☆
パンフレットのイメージもふくらんだし、
勉強になりました。
さー、今度は机にむかってがんばる番です。

******************
第3回 三人の会 柳下規夫を踊る
桜・おんな三態
日にち:2013年12月18日(水)
時 間:開場18:30 開演17:00
場 所:浦添市てだこ小ホール
チケット料金:¥4,000
******************
三人の会 柳下規夫を踊る の公演。
今年も、チラシ、チケット制作のお仕事をさせていただきました。
先週、練習を見学させていただき、
写真をパチリパチリ☆
パンフレットのイメージもふくらんだし、
勉強になりました。
さー、今度は机にむかってがんばる番です。

******************
第3回 三人の会 柳下規夫を踊る
桜・おんな三態
日にち:2013年12月18日(水)
時 間:開場18:30 開演17:00
場 所:浦添市てだこ小ホール
チケット料金:¥4,000
******************
2013年09月28日
2013年09月27日
茉莉花バレエ&ダンススタジオ 第5回発表会

ごぶさたしております。
ちょっと過ぎてしまいましたが、
パンフレット・チケットを制作させていただいた、
茉莉花バレエ&ダンススタジオ 第5回発表会へ行ってきましたー。
http://marikaballet.ti-da.net/
体を使って表現できるってすごいな〜。
すごくうらやましいです。
あっという間の2時間でした。
2013年06月23日
慰霊の日

今日は慰霊の日。
暑い日でした。
沖縄戦で亡くなった沖縄の人たち、
日本の人たち、米国の人たち、あらゆる人々、
沖縄の自然、動植物たち、すべてのものが、
今はこころ安らかに過ごしていますように。
もし、今でもさまよっているひとがいたら、
ちゃんと天国へ導いてもらえますように。
今日は、YUKIMIバレエ・コンテンポラ・スクエアの
発表会でもありました。
「きっと、亡くなった人たちも、見にきてくれる思う。」
そうYUKIMI先生の言葉に、
こういう祈りもあるんだな、と思いました。
もしかしたら、横で一緒に踊っている人がいたかもしれない。
子供たちのかわいらしい踊りに、癒されたり、
私の作ったパンフレットに、何コレ?って興味をもってくれたりとか。
そして、面白かったねぇ〜なんていいながら、
天国へいってくれたら嬉しいなぁ。
2013年06月21日
台風がさって
いつの間にやら台風がさって、
青空がひろがって、
鳥が鳴いていて、
木々をゆらして風の音がします。
洗濯機の音もします。
ヤスデが事務所の中を徘徊しています。
さて6月の後半。
2013年がもう半分もすぎてしまいました。
なーんか、空回りしてないかなぁ。
ちょっとクールダウンして、
またがんばります。

↑
5月のジブリレイアウト展へいってきた時の写真(今頃かい!)
はりきってぽにょと写真を撮ったのに、
目をつぶった、残念な私。
あとから気づいたら靴がぽにょと一緒だ。
レイアウト展は、解説の音声レコーダーを聞きながらまわりました。
アニメがつくられる、裏方の現場をほんのすこしだけ感じたきがしました。
でも、本当はもっと1枚1枚いろいろなエピソードがつまっているんだろうな・・・。
いつかは、東京のジブリ美術館へもいきたいです。
青空がひろがって、
鳥が鳴いていて、
木々をゆらして風の音がします。
洗濯機の音もします。
ヤスデが事務所の中を徘徊しています。
さて6月の後半。
2013年がもう半分もすぎてしまいました。
なーんか、空回りしてないかなぁ。
ちょっとクールダウンして、
またがんばります。

↑
5月のジブリレイアウト展へいってきた時の写真(今頃かい!)
はりきってぽにょと写真を撮ったのに、
目をつぶった、残念な私。
あとから気づいたら靴がぽにょと一緒だ。
レイアウト展は、解説の音声レコーダーを聞きながらまわりました。
アニメがつくられる、裏方の現場をほんのすこしだけ感じたきがしました。
でも、本当はもっと1枚1枚いろいろなエピソードがつまっているんだろうな・・・。
いつかは、東京のジブリ美術館へもいきたいです。
2013年06月19日
今年もやってきました!Story of Dance Ⅳ

今年もやってきました!
yukimiバレエ・コンテンポラ・スクエアの集大成
Story of Dance Ⅳ
クラシックバレエ以外にコンテポラリーダンスも見ることができます。
バレエもすきですが、
コンテンポラリーがなかなか奥深くておもしろいです。
いつも楽しみなのはこどもたちが自分で振付た作品。
よく考えつくなぁと感心します。
しかも楽しそう・・・。
いいなー
入場は無料なので、
興味のある方はぜひ足をおはこびください。
お問い合せは下記電話番号までよろしくお願いします。
***********************
*2013年6月23日(日)
*開場:16:30 開演:17:00
*場所:浦添市てだこ小ホール
*入場無料
*お問い合せ
TEL:098−988-0565
*ブログ
http://ykmballet.ti-da.net/
***********************
そしてパンフレットやチケットを担当させていただいて
4年目になりました。
どんどん生徒さんが増えて、
撮影が大変になってきました・・・
切り抜きに時間がかかるかかる。
でも、うれしい悲鳴です。
いやはやしかし、
今回のパンフレットギリギりッに校了で、
焦りました〜。
舞台にまけないくらいいい感じで
できていますように!
さて、明日もがんばろう。
たくさん締め切りがあるぞ!